
女性の約8割が訴える【冷え性】。
手足や腰が冷えるだけでなく、放っておくと頭痛や肩こり、不眠、生理不順、だるさなどの症状になって現れてきます。
いったん冷たくなってしまうと外側からいくら温めてもなかなか温かくなってくれませんよね。
本当に冷え性とサヨナラするには、体の外側から温めるグッズだけではなく、時間はかかっても体の内側からの改善対策が必要になります。
実は、
にんにく卵黄には体を温める成分がたくさん入っているので、体の内側からの冷え性改善にもってこい
なんです。
私の場合、にんにく卵黄サプリを飲んで1時間もすると、指先までポカポカしてくるのが分かるくらいです。
にんにくだけでも冷え性にかなり良いんですけど、卵黄がプラスされることでさらにパワーアップ!しかもにんにく臭の心配もなくなるから超ウレシイ!

にんにく卵黄が手軽な冷え性改善対策としておすすめな理由と、私が飲んでいるにんにく卵黄サプリをご紹介します。
冷え性は女性のほうがなりやすいという現実
最近は生活習慣の変化からか、男性の冷え性さんも増加傾向とのこと。
でも、「自分は冷え性と思うか?」という質問に対し、「冷え性だと思う」と答えた割合は、男性40%、女性79%と、圧倒的に女性に多いのです。【リンナイ調べ】

女性が男性より冷え性になりやすいのは、筋肉の量が少ないから。
筋肉は体を動かすためだけでなく、体内で熱を作る役割もあるんです。寒い時にブルブル震えるのは、筋肉を動かして体を温めているのです。
女性はその筋肉量が男性よりも約10%少ないので、そもそも体内で作れる熱量が違うわけです。
しかも女性の下腹部には子宮や卵巣がある分、腹部の血の巡りが滞りやすいと言われています。
温かい血液が巡ることで、体のすみずみまで熱が運ばれるわけですから、当然冷えてしまいますよね。

どうして冷え性になっちゃうの?原因と症状
冷え性とは、気温が下がることで体が冷やされることではなく、特に手先、足先などが気温に関係なく温まらず、冷えているような感覚のある状態をいいます。

- 血行不良
温かい血液が全身を巡ることにより体は内部から温められます。でも、血行が悪いと全身の隅々までしっかりと血液が行き渡らなくなります。特に心臓から遠くて血管の細い手足の末端には血液が十分に行き渡らず、手足は冷えたままとなってしまうことが多いのです。 - 自律神経の乱れ
「暑ければ血管を広げて体を冷やす、寒ければ血管を縮めて体温を逃さない」という体温調節を自動的に行うのが自律神経。
しかし、ストレスや不規則な生活を繰り返すと、自律神経が乱れて体温調節がうまく機能しなくなることがあり、これが冷えにつながります。
特に更年期の女性は、ホルモンバランスが崩れる影響で自律神経が乱れやすいのです。
改善するにはじっくり取り組む必要がありそう!

冷え性が原因で起こる様々な症状
体が冷える~というのを我慢すれば良いだけならまだしも、冷え性の厄介なところは、体のあちこちに悪影響を及ぼし、不調をきたすところ。
冷え性になると血行が悪くなるので、血液の熱が体中に行き渡らないだけでなく、血液に含まれる酸素や栄養素も全身に届きにくくなります。
その結果、様々な不調につながることがあるんですよ。
冷え性の本当のつらさは、手足や腰などが冷えるだけでなく、それ以外の不調が体中に出てきてしまう点かもしれませんね。
これは何とかしないといけない・・・

冷え性改善にはどうしたらいい?
冷え性対策グッズで冷えた部分を温めることも大事ですが、冷え性の根本原因を解消しなければ、結局いつまでたっても冷えに悩まされてしまうし、さまざまな体調不良につながってしまうかもしれません。
大事なことは、冷え性の根本原因である「血行不良」と「自律神経の乱れ」を治すことですよね。
血行を良くするには、軽い運動やストレッチ、入浴、温かいものを食べることなどが有効です。
また、血流促進効果のある「ビタミンE」を摂取することもおすすめです。
自律神経を整えるには、規則正しい生活(1日3回の食事と夜しっかり睡眠)をするとともに、運動を取り入れたり、バランスの良い食事をすること、入浴もシャワーだけでなく湯船に浸かると良いですよ。
いずれにしても体の内部の問題なので、2,3日で元に戻るような話ではなく、じっくりと腰を据えて長期的に取り組んでいく必要があります。
「でもさ~、毎日運動して、毎日バランスの良い食事なんて続くわけないじゃん!」

手軽な冷え性改善対策として、にんにく卵黄がおすすめ!
実は、にんにく卵黄には「血行促進」と「自律神経サポート」の成分が入っているので、冷え性改善を目指す方にはピッタリなサプリなんです。
にんにくの成分【アリシン】【スコルジニン】が血流改善
にんにくの成分である【アリシン】【スコルジニン】には、血管を拡張して血液循環を良くする作用があります。
血管が縮んで血液が通りにくくて冷たくなっていた手足などにも流れるようになり、温かい血液により全身が温まりやすくなるのです。
卵黄の成分【ビタミンE】が末梢血管を拡張
ビタミンEには毛細血管を広げて血流を改善する働きがあり、卵黄にはビタミンEがたっぷり含まれています。
特に手や足などの末梢血管の血行障害による冷え性にはビタミンEが良く、血行不良による冷え性で病院にかかると、ビタミンEが処方されることもあるくらいなんですよ。
卵黄の成分【レシチン】が自律神経を安定化
レシチンに含まれるコリンを材料に作られる神経伝達物質【アセチルコリン】を増やすことができます。
アセチルコリンの働きにより、自律神経の乱れを整えるとともに、リラックス時にしっかりと副交感神経を優位にすることで、血管を広げ、血流を良くする作用があります。
にんにくと卵黄のダブルパワーで冷え性に働きかけるんだね。

運動やストレッチ、入浴や睡眠なども頑張りたいけど、忙しい毎日の中、キッチリ続けていくのも大変じゃないですか?
にんにく卵黄サプリなら、冷え性改善に良い成分が入っていて、しかも1日1回、サッと飲むだけなので続けやすさという点でもマル。
にんにく卵黄サプリは、じっくり取り組みたい冷え性改善のお供として最適ですね。
ポカポカするけど臭わないにんにく卵黄ありますか?
にんにく卵黄は、冷え性を体の内側からジワジワ改善していくのに役立つのですが、いざ始めようと思っても、心配なことが一つ。
「にんにくのニオイがするんじゃないか?」
自分のニオイって自分じゃ分かりにくいから、余計に不安になりますよね。
にんにく卵黄サプリって色々な種類があって、臭ってしまうものもありますが、探せば臭わないものもあるんですよ。

そこで、私が実際に何十種類もにんにく卵黄サプリを試してきた中で、しっかりとポカポカが実感できる&臭わないにんにく卵黄サプリを厳選して2つご紹介します。
どちらも飲んだ後にニオイがしないという点では合格点。それぞれ特徴がありますから、気に入ったほうを選んでくださいね♪
にんにく玉本舗【にんにく玉ゴールド】は成分が濃い!

成分の濃さ | ![]() |
---|---|
ニオイの無さ | ![]() |
通常価格 | 1,995円(税込、送料無料) |
内容量 | 60粒入り(半月分目安) |
1日の目安量 | 2~6粒 |
冷え性を本気で何とかしたい方は成分重視の【にんにく玉ゴールド】がおすすめ。
にんにくのポカポカ成分を製造過程でできるだけ失わないように考えた結果、カプセル状ではなく、素材を炒って固めただけの丸薬状で、コーティングはされていません。(黒い正露丸的なイメージ)
ですので、成分の濃さとしてはにんにく卵黄サプリの中ではダントツ1位です。
ただし、コーティングがない分、パッケージを開けた時とか、口に含んだ時はにんにく臭が結構強いです。
でも、独自の製造方法により、飲んだ後のにんにく臭はほとんどしません(私も体験済みです!)。
飲んだ後は臭いませんので人と会っても大丈夫ですが、飲むまでが結構ニオイするので、その点が人によってはダメかもしれません。
ですので、興味のある方は、メーカーの用意している最初の1袋が半額(980円)で試せるキャンペーンを利用すると良いですよ。
ニオイゼロへ!てまひま堂【ニンニクゴーゴー】

成分の濃さ | ![]() |
---|---|
ニオイの無さ | ![]() |
通常価格 | 1,922円(税込、送料無料) |
内容量 | 62粒入り(1か月分目安) |
1日の目安量 | 2粒 |
ニオイは絶対にしたくない!派におすすめなのがてまひま堂の【ニンニクゴーゴー】。
カプセルに特殊なコーティングをしてあり、胃で溶けず、腸で溶けるように設計されています。
だから、飲む前も飲んだ後もにんにく臭はゼロ。
サプリを飲んだ30分後くらいに、胃から口へにんにく臭が上がってくるサプリがありますが、それはカプセルが胃で溶けだして内容物が胃に出てきているから。
ニンニクゴーゴーの特殊カプセルならそんなこと一切ありませんので、ニオイの心配ゼロです。
にんにくの成分量はにんにく玉ゴールドに劣るのですが、それでも一般的なにんにく卵黄サプリの中ではトップクラスの量が入っていますから、ポカポカ作用についても問題なし。
効き目も重要だけど、ニオイだけはさせたくない、にんにくのニオイが嫌いという方はこちらがおすすめですよ。
にんにく玉ゴールドの半額程度で済むから、継続的に飲まなきゃいけない冷え性対策としてはコスト的な続けやすさも魅力です。

にんにく卵黄は生理痛や生理不順にも効果的
冷え性とセットで悩まされることが多い、重い生理痛や生理不順。
冷え性だと、血液循環が悪くてお腹周りも冷えてしまいます。
そうすると女性の場合は、子宮や卵巣も冷えてホルモンバランスが崩れたり、血中の痛み物質プロスタグランジンが下腹部にとどまったりして、生理痛や生理不順などの原因になってしまいます。
にんにく卵黄には、体を温める作用や、自律神経(=ホルモンバランス)を整える作用がありますから、冷え性を改善すると同時に、生理痛や生理不順についても改善に向かうことができるんですね。

にんにく卵黄で冷え性改善 まとめ
「冷えは万病のもと」と言われるくらい、冷え性は気をつけなければいけない症状。
冷えが原因で肩こり、頭痛、不眠、肌荒れ、ダルさなど様々な体調不良を引き起こしてしまいます。
ですから、我慢して放っておくのではなく、冷え性としっかり向き合い、対策をすることが大切。
にんにく卵黄なら飲むだけで体の内側からのケアができるので、手軽さは抜群!
にんにく卵黄は、生理痛の軽減や生理不順の正常化にも作用しますから、こちらのほうにも期待したいです!
にんにく卵黄って、男性が飲むものというイメージがあったかもしれませんが、意外にも結構女性の味方にもなってくれるんですよ。
でも、薬ではありませんから、ちょこっと飲んだくらいではダメですよ。
毎日コツコツと、長~く飲み続けることで、にんにく卵黄の成分がジワジワと浸透していきます。
冷え性改善のサポートとしてにんにく卵黄を始めてみてはいかがですか?

あわせて読みたいおすすめ記事



