
黒にんにくはドライフルーツみたいに甘いので、そのままでも美味しく食べられると思います。
でも中には、いっぱい作り過ぎて飽きてきたとか、微妙に感じるにんにく味が食べにくいという人もいらっしゃいます。
毎日食べたほうがいい黒にんにくですから、飽きずに美味しく食べられるように、そのままではなく、アレンジして食べるのもいいかもしれませんね。
そこで、今すぐできる簡単なアレンジレシピで黒にんにくの美味しい食べ方をご紹介しますので、ぜひやってみてください。
黒にんにくの食べ方アレンジ~ソース編
ソースにしておくといろいろなお料理に使えるので、用途が広くて便利。
しかもレシピも簡単だから、初めてアレンジするならソースがおすすめですよ!
黒にんにく 中華ドレッシング

材料 | 分量 |
---|---|
たまねぎ(大) | 半分 |
リンゴ | 半分 |
黒砂糖 | 大さじ2 |
黒ニンニク | 半球 |
醤油 | 100ml |
ごま油 | 100ml |
酢 | 50ml |
レモン果汁 | 1個分 |
レシピはこちら
楽天レシピ「黒ニンニクドレッシングとフレッシュビーツのサラダ」
超簡単!黒にんにくマヨネーズ=略してブラマヨ

材料 | 分量 |
---|---|
黒にんにく | 3片 |
卵黄 | 1個 |
バルサミコ酢 | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
黒胡椒 | 少々 |
サラダ油 | 180cc |
レモン果汁 | 少々 |
レシピはこちら
黒にんにくマヨネーズ by マヌル
黒にんにくの万能ダレ

材料 | 分量 |
---|---|
酢 | 大さじ2杯 |
醤油 | 大さじ2杯 |
砂糖 | 大さじ1杯 |
ごま油 | 大さじ1杯 |
ネギ | 1/2本 |
生姜すりおろし | 小さじ1杯 |
豆板醤 | 小さじ2杯 |
黒にんにく | 2片 |
レシピはこちら
♪黒にんにくの万能ソース♪ by Natustyle
黒にんにくの食べ方アレンジ~お手軽編
私のような面倒くさがり屋さん必見の超お手軽レシピがこちら。
切って乗せるだけみたいな作り方・・・。
ヨーグルトやアイスにトッピング
刻んだ黒にんにくをプレーンヨーグルトやバニラアイスにトッピングすると、高級スイーツに早変わり!
チョコレートアイスも結構いけますよ。
にんにくの名産地である青森県の道の駅では、黒にんにくアイスが結構販売されていて大人気だとか。
>>道の駅しんごう「ドラキュラアイス」
サラダやパスタにトッピング
黒にんにくをスライスしたりちぎったりして、サラダやパスタにトッピングするだけの簡単アレンジ。
これなら手早く処理でき、黒にんにくを食事の一部として食べられるので、黒にんにくの味に飽きてしまった時でも大丈夫。
チャーハンや野菜炒めにトッピングでもOKです。
カレーにも合う
自宅でカレーを作る時に黒にんにくを刻んだものを一緒に煮込むと、コクが出ていつもと一味違うカレーに仕上がります。
カレールーの中に入れると黒にんにくの姿が見えなくなるので、黒にんにくの味をしっかり感じたい場合は盛り付けの時にラッキョウを添えるようにチョコンと置いてもOKです。
黒にんにくとチーズは最強タッグおすすめ

黒にんにくとチーズは相性バツグン♪
クラッカーやフランスパンと一緒に食べてもOK。
黒にんにくが干しブドウのような味になり、絶妙のハーモニーでこれは止まらない!
ワインを飲まれる人には最高じゃないかなと思います。
黒にんにくの加工品だってある
黒にんにくを自分でアレンジして使うのではなく、すでに加工済みの製品もいくつか出てきていますので、これらを利用するのも便利かもしれません。
黒にんにく味噌
合わせ味噌と黒にんにくをミックスしてできた【発酵黒にんにく味噌】。
ご飯に乗せたりおにぎりに入れたりするのはもちろん、野菜スティックにつけて食べたり、食パンに乗せてトーストしても美味しそう!
黒にんにくゼリー
黒にんにくをグレープ風味に味付けした個包装タイプのスティックゼリー。
つるんとした食感で食べやすく、冷蔵庫で冷やしておくとまさにおやつ感覚。
冷凍でもシャリシャリになって夏のお風呂上りとか最高ですよね。
また、黒にんにくでニオイも気にならないし、個包装なので、会社などに持って行って外出先で食べることもできます。
黒にんにくサプリの併用も便利
黒にんにくは、毎日食べてこそ効果や違いを実感できるもの。
でも毎日食べ続けると、飽きてきたりもしますし、アレンジして食べるにしても限界がありますよね。
買い置きがなくなっちゃうことだって考えられます。
そういいう時のために、黒にんにくサプリを常備しておく方法もあります。
サプリメントなら味もしないし、準備不要でサッと飲めるので、黒にんにくの味が苦手な人や、面倒な時に便利ですね。
例えば、やわた【熟成にんにく卵黄】は、黒にんにくに、さらに卵黄をプラスして栄養価を高め、カプセルに閉じ込めたサプリ。
これなら黒にんにく以上の栄養を摂ることも可能。
本物の黒にんにくを食べるよりリーズナブルな点も見逃せないポイントです。
黒にんにくの美味しい食べ方 まとめ
簡単にできるアレンジレシピを中心にご紹介してきましたが、いかがでしたか?
私は黒にんにく&チーズがおすすめです!
黒にんにくは健康に良い成分がたくさん入っていて、効能もたくさんありますから、ぜひ毎日摂って、元気に過ごしましょう!